無駄遣いとそうでない時の違いとは?

最近、寝る前にユーチューブを聞きながら柔軟体操をしています。

家事は全部済ませてお風呂に入り、後はゆっくりと寝るだけなので心身ともにリラックス。

そんな時に、いつものホンダこうちゃんのゆる~い話を聞くんです。

内容は自分に甘くねぎらってあげる話が多いのですが割りとお金に関する内容が多い。

先日は無駄遣いに関してコウちゃんの説明で「なるほど~」と思うのがありました。

今日はそれに関して書いてみますね。

「買物をする時には自分の本当に好きなものを購入すると無駄遣いが減る。」

もう本当にそうよね~って激しく同感です。

私は買物する時には時間をかけて購入する方です。

好きなモノが見つからない場合は適当なものを購入するのではなく見つかるまで待つ事が多いんです。

逆に夫は買物に時間をかけない。

「早くしろ!もうこれだけ見たんだからいい加減に決めろ!」と言い出す始末。

結果的に、そんなに好きでもないものを買う羽目に。

それで先日も喧嘩になったのですが、本当に好きなものを我慢して別のものを購入すると満足感が得られなくて不満だけ残ってしまいます。

何を買ったかというと、私の部屋の壁にかけている時計。

夫の部屋用であれば夫が好きなものを買えばよいのですが、なぜ私の部屋の時計なのに
アレコレと言われないといけないのか?

今までにも我慢して買物した時には結果的に無駄遣いになってる。

例えばスニーカーを買った時も、少し履きづらいから別のが良い気がするなと思っていると、もう時間かけたんだからそれに決めなよと言われ、でも少し履きにくいよと言っても話の途中で不機嫌になられる。

結局、買った後で履きにくいので娘にあげたんだけど、娘も履いているかどうか?

お金の無駄遣いになってしまったなと。

時間をかけてお金もかけて好きなものを買った時には満足感が多いので無駄にはなっていません。

約20年前に購入したダイニングテーブルは、色、形などデザインや機能も好きで買ったので飽きる事がありません。

テーブルトップがナラ材の集成材で購入したのは東京のデパートに入っていた大塚家具で。

飛騨で作られた家具で椅子の背もたれが低く、あまり広くないリビングダイニングが遮られないので広く感じられます。

購入して約20年も経っているのですが、まったく飽きが来なくてずっと好きなまま。

テーブルと椅子4脚で約25万円位だった記憶があるのですが、いつだったか?その椅子をテレビで発見!

NHK「ブラタモリ」の番組の中でタモリさんとアナウンサーが座ってる!!

やっぱり良いものは良いよね~と納得の私です。

食卓テーブルなどは毎日つかうものなので、本当に好きな家具だと毎日がご機嫌でいられます。

我ながら良い買物をしているなと納得です。

コウちゃんによると、無駄遣いしたものは買った時がピークで満足感はすぐになくなるそう。

テレビなど見て、すぐ欲しいと思っても、数日、待った方が良い場合もあるそう。

なぜなら企業に踊らされているだけで、それは本当に欲しいものではない時もあるから。

我家の夫は、テレビ大好き人間でテレビに影響を受けやすい方。

本当に欲しい物なら良いんだけど、そうでないものも買いそうです。

テレビやネットで「期間限定」とか「数量限定」など言われたり書かれていると弱い感じ。

「キャンペーン」など書かれていると、本当にお得な場合もあるので見極める目も必要だけどね。

モノが少なく値段が上がりそうな時には早めに買ったほうが良い場合もあります。

我家の場合は、コロナが流行る前に車の買い替えをしました。

トヨタの車だったんだけど、注文してから手元に届くまでに時間がかかるようでした。

夫は以前から車の新しいのが欲しそうだったので保険の満期が来たらすぐ解約して購入。

この時は良い買物が出来ました。

夫は飽きずに今も喜んで毎日、車に乗って通勤です。

コロナ禍で通勤電車に乗るのも不安だし無駄遣いにはなっていません。

自分の身の回りをご機嫌なものでいっぱいにしていくと心が満足感で満たされて自身に良い影響を与えます。

あなたの部屋の中は好きなものが沢山ありますか?

自宅は整っていますか?

整理整頓された綺麗な部屋はスッキリして心の中も映し出す気がしませんか?

もしも和室があるお家だと、このキャンペーンは良い情報になりそうですよ。

三条たたみ キャンペーン

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする